2025/04/03

ささっと料理


夕方「今日無理」と言われて即座に事務仕事を切り上げて、大急ぎで買い物に行って、戻ったらもうとっくに御飯の時間。もう加工食品でパパっと済ませようかと思ったのだけれど、うーん、どんなに簡単なものでも、私の味付けの方がこぐま達は喜ぶよね。

なので、お米を研いで、まずお風呂を済ませ、続いてこぐま達がお風呂に入っている間に私は台所へ。
御飯を炊きながら、人参と白菜をさっと煮て、豆腐と挽き肉を加え、あんかけ丼にした。


お弁当には、玉子焼きと前日の残りのブロッコリーを添えて。お弁当の仕切りが私は余り好きじゃなくて(食べにくい)、でも御飯と混じるのも嫌なので、最近玉子焼きで仕切っている。案外いいんじゃないかな。

台所を片付け、トイレを掃除したら、もう夜更けだった。

* * * * *


翌日、こぐま達がお昼で帰って来たので、ささっと御飯。
私はすぐに仕事に戻ったのだけれど、兄こぐまがわざわざ「おいしかった!」とメッセージをくれた♪


その晩。医院で仕事を片付けていて、はっと時計を見たら、え?もうこんな時間?家の中は静まり返っていて、何も動いていないやん!
しかも、私のオンラインミーティングまで、1時間しかない・・・。

慌てて駆け上がり、またもまずお風呂を済ませ、続いてこぐま達がお風呂に入っている間に、ささっと晩御飯とお弁当作り。


兎に角大急ぎで、既製のマウルタッシェンとブロッコリーを蒸し炒めにして、玉子とじにしただけなのだけれど、喜んで貰えてよかった。
余りにもやっつけ仕事だったので、生の人参を薄く切って、ちょっと飾りつけ。

ミーティングに間に合った事を自画自賛しておいた。





2025/03/31

お弁当用の挽き肉と葱


スーパーで挽き肉が安くなっていたら、買って小分け冷凍しておく。



500gのパックに、この写真のスプーンで、片栗粉(
Kartoffelmehl)大山盛り2、塩山盛り1ー2、胡椒、醤油を少し。




そして、挽き肉のにょろんとした形がなくなるまで、よくよく混ぜる。

ここまでの工程は、すぐに料理する時でも、私はほぼいつも同じ。
片栗粉を入れてよく混ぜると、挽き肉がボソボソの食感にならないの。あと、野菜には味付けは殆ど要らないけれど、お肉にはしっかり味がついていた方がおいしいので、私はいつもこうして、料理全体にはほんの少ししか塩を使わない。お料理全体に使う塩分の3分の2位をお肉の方に入れるかな。




1回分ずつに小分けする。お肉の中にラップを噛み込まないように、ラップをピンと延ばしながら。

ちょっと押さえたりパンパンと叩いたりして、厚みを少なめにしておくと、解凍せずにそのまま料理に放り込んでもすぐに火が通る。
塊のままで入れ、火が半分位通ったら適当な大きさにほぐすと、ミートボールみたいな感じになる。

* * * * *


葱って冷蔵庫に入れておいてもすぐに萎びてしまうし、一把がちょっと多過ぎ。それでベランダに植えておくと、野菜のない時にとっても便利。
スーパーで買ってきた葱の根元の部分を10-15cm位(ここでケチると育たない事が多い)、プランターに突っ込んでおくだけ。本当はもっと深く植えるものだろうけれど、それすらも面倒で。
実は私は葱の根元の部分の方が好きなので、それを食べられないのは残念だけれど、ぐっと我慢。

使う時は、緑の部分だけを切ると、ちゃんと次がまた生えてくる。一番手前の、植えて1日後だけれど、既に伸びてきているのが判るかしら。
しかも葱って本当に強くて、水遣りを忘れて枯れかけても、結構立ち直ってくれる。

* * * * *

これと主食になるものさえあれば、あとはその辺に転がっているものでも、最悪何もなくても、それなりにおいしいお弁当ができるのだ。




平日のおしゃもじ権、もう戻って来た。早っ。
挽き肉とトマトと葱のパスタ。冷めると味が薄く感じる(特に食べ始め)ので、お弁当箱に詰めてから、パスタにはパラパラと塩を、ほんの少しだけ追加しておく。
冷蔵庫に卵とブロッコリーがあったので、ちょっと御馳走っぽくなった。




お弁当よりも、またも荒廃していた台所の掃除に時間が取られたわ・・・。
久しぶりに引っ張り出してきたエアロスミスに、代わりにシャウトして貰いながら。





2025/03/30

ちょっとバタバタしています


また四半期末を迎える
と言うか、忙しいのは末じゃなくて四半期始めの方で、しかも今回は四半期始めからイースター休暇迄2週間しかないので、既に予約がぎゅうぎゅうに詰まっている。

今月から遂に税理士事務所も替えたので、新たに設定する事があったり、揃える書類も沢山。
いやね、旧税理士事務所が「2023年分、もう進めていて春にはできるから、それだけ終わらせちゃう?」と言って、ファイナンシャルアドバイザーや新税理士事務所が「それなら・・・」と賛同しそうになったので、「いや!あそこは、そこからが絶対に長いから!気を持たせておいて、ダラダラいつまで経っても、下手したら1年待っても終わらないから!」「2023年は一番沢山払い戻しが来る筈の凄く大事な年だから、あそこには任せられない!」と、押し切った。ふう。

役所に行く用事も重なっている。
ドイツでは役所は基本的に午前中のみで、午後までやっているのは限られた日だけ。しかも医院の診療時間とかなり重なっているので、予約の電話をするのも、実際に行ける時を探して予約を入れるのも、大変なのだー。

医院のスタッフ用トイレの水が突然止まらなくなって、職人さんに来て貰ったり。
でもお陰で、ついでに他の小さな問題も見て貰えて(困っていたけれど、それだけのために来て貰うには忍びなかった)、すっきり。更に、ずーっと放置されていた住居の洗面所の事も遂に動き出して、怪我の功名。ではあるものの、よりによって今かよ!という、嬉しい悲鳴。

日食を見るつもりで、以前の日食の時に使った「太陽がみえるしたじき」を、引っ越しの際に一体どこにしまいこんだのか、物置中探しまくってもなかなか見つからず、諦めかけた頃にようやく見つけたり。
予定もそこはきちんと空けておいたのに、結局曇天で見られなかった・・・ちぇっ。

当番医バイトもまだ結構入っているし、頑張らなくちゃ。




先日の雹で花びらが傷んでしまったけれど、満開。




マメ、あんた、また、いくら何でも欲張り過ぎ!
困っていたので、流石に手を出して解放してやったよ。





2025/03/27

小康状態



ちょっと小康状態が戻ってきて、このカレー弁当を最後に、平日の台所を夫にまたバトンタッチする事ができた。

* * * * *

兄こぐまが、もうすぐ水泳のテストで、飛び込みが出来た方がいいので、練習に行きたいと言う。
うう、プールかー・・・暫く行っていないから、億劫。
最初は私抜きで行って貰うつもりだったのだけれど、「私も一緒に行こうかな」と言ったら、こぐま達が凄く喜んだので、後に引けなくなってしまった。

渋々行ったものの、久しぶりに泳いだら、やっぱり体が凄くすっきりした!
水泳って、ぐーんと思いっきり体を伸ばすので、他の運動と違うのよね。

最初は怖がって震えていた兄こぐまも、何十回も飛び込みして、すっかり平気になった。そういう成功体験って凄く大事だから、よかったねえ。

* * * * *

気が滅入る事も色々あるけれど、頑張る。





2025/03/25

もうすぐ春



鉢植えの桜、はっと気付いたら、もう咲き始めていた。




こちらも、もりもり咲いてきた。セットで買ったのを、色も全部は判らないまま植えたので、咲いてきたら派手派手になってびっくりした。でもまあ、医院の入り口なので、元気が出る色で案外いいかも!と思う事にしよう。




お雛様と交代。
いつもは旧暦のお雛祭りを待ってから替えるのだけれど、今年はちょっと早めに。




隙間時間料理。カレーの残りがあったので、ブロッコリーを蒸している間にお米を研いで、炊飯器へ。

蒸しブロッコリーって、トウモロコシみたいな風味が出て、家族全員大好き。こんな山盛りが、あっと言う間に空っぽになる。




雷と共に雹が降ったよ。