月曜日は最後の患者さんが帰ったのが21時頃で、それから事務仕事を片付けていたら23時迄かかり、火曜日は朝7時開始なので6時半には準備を始め、そこから11時間ぶっ通し。
でもまあ、飽くまでも自分のペースで働いているので、大丈夫。
* * * * *
秋休みには、医院の中もちょこちょこと小さな改善をしました。
医療用のものって、阿呆みたいに高い事が殆どなのだけれど、消毒液を使える表面じゃないといけないので、他に選択肢はない。
医療用のものって、阿呆みたいに高い事が殆どなのだけれど、消毒液を使える表面じゃないといけないので、他に選択肢はない。
こんなただの合板の、取っ手はプラスチックのちゃちな引き出しが、二百数十ユーロもするのよ。
しかも、届いて組み立ててみたら、なんと背板がなくて、「そんなん、あり?!」と愕然とした。つまり、引き出しの後ろはパーパーに開いているので、きちんと密閉したものしか入れられなくて、使いにくいったら。
ホームセンターで背板を買おうと思っても、きれいに切るのがまた難しいし、切れ端がゴミになるしねえ。
で、悩んでいたのだけれど、ふと思いついてインターネットで検索したら、PVCパネルを安くで特注できるやん!サイズや厚みはミリ単位で指定できるし、必要ならネジ穴を開けて貰ったり、角を落としてもらったりもできる。
これでやっと、普通の使い方ができるー。
* * * * *
うちの医院には中扉があって、「中扉が閉まっている時は、待合室で座ってお待ち下さい」というルールにしてある。
受付での話しが聞こえないよう、中扉を活用して頻繁に閉めたいのに、その度に覗きに行かないといけなくなってしまう。
それに一人で医院を回す時には、片付けて次の準備をする前に、次の人が待っているかどうか、ちょっと覗いておきたい時が結構あるの。
それで、廊下にインテリアっぽい凸面鏡を付けてみた。
凸面鏡って、万引き防止とか工場みたいな感じのが殆どで、なるべく華奢で目立たないものを探すのに苦労した。
本当はシルバーの縁がよかったのだけれど、流石に見つけられなかった。でもまあ、すぐ上の写真額の縁が黄色なので、まずまずか。
という感じで、あちこち、ちょこちょこ。こういう小さな事でも、探して、注文して、支払いして、届いたら設置して・・・と、いちいち手間がかかるので、普段はつい後回しにしてしまうの。少しずつでも片付いて、嬉しい!
yukiです。こんにちは。あちこちにちりばめられた賢い工夫の数々……✨✨。前に、くまさんを「有能な女性」と申し上げてしまいましたが、訂正します。「超・超・有能な女性」でおられますね!生活全体をこんな風に隅々まで工夫を凝らし、知恵を絞り、労をいとわず改善できるのですから、診察では本当に患者さんを全体像のみならず隅々まで観察し、病態をしっかりと把握し、最も適切な治療を施しておられることと思います。くまさんにみてもらえる患者さんたち、本当にラッキーで、しあわせですね!くれぐれもお体をご自愛の上、ご活躍ください!
返信削除yukiさん、こんにちは。
削除まあまあ、超・超なんて、有難うございます~。
私は決して名医という訳ではないので、力不足の部分も沢山あると思うのですが・・・最善を尽くすよう心掛けてはいます。
側面も引き出しの切れ目が直接見えているように見えるのですが、そうなるとほんとに枠だけみたいな感じだったということでしょうか。それで引き出しの奥側はちょっと板の上側が下がっていて隙間がある?カスタムのパネルが安く見つかってよかったです。こういうところは便利になりましたよね。
返信削除melisandさん、こんにちは。
削除流石、目敏い!
側面の溝は単なるデザインで、上下左右は閉まっていて、後ろだけ開いていたのです。
背板は接合部が隠れるよう、故意に一回り小さくしました。
小さな積み重ねが素敵な医院へとなっていますね。兄もそうでしたが起業したての時の兄はお盆とお正月しか休まずに1人頑張っていました。でも今は悠々自適です。くまさんもきっとそうなると思います。やはり頑張った人は報われると思います。
返信削除cocoさん、こんにちは。
削除皆さんもそうだったと聞くと、勇気が出ます!
もう一頑張りで落ち着く筈、と思って、もう少し踏ん張ります。
さっすが、くま先生!
返信削除こういう工夫は日々の生活も仕事環境も同じですね。普段からくまさんは知恵と物事を改善する力をお持ちだなぁと尊敬しています。コンパクトに必要十分で、整理されていて、掃除が行き届いているクリニックは最高です。日本はかかりつけ医がない分、一期一会でその場で手近な病院に行くケースがあるのですが、同じくゴテゴテはしてなくてすっきりサッパリしている病院は、往々にして先生も信頼できる対応で、当たり!のケースが多いです。
もちたろうさん、こんにちは。
削除お褒めの言葉有難うございます~。
今は便利な時代ですが、昔の庶民はあるもので何とか工夫するしかなかったんです。そう言えば、私が何でも紐で解決していたので、夫に「紐女(←褒めてるつもり)」と呼ばれていました。
ぐふふっ(ホホエミ)。
返信削除こういうアイデアアップデート(アップグレード)、だーいすきでっす!! こういうのって、他人は気づかないかもしれないし、気づいても「ふーん」てな程度かもしれないけれど、作った・使うワタシにしてみると、めちゃくちゃ嬉しいんですよねー☆ 目につくたびに、ひとりでこっそり「ワタシっててんさーい!ぐふふっ♡」ってなるでしょう?
11時間ぶっ通し、、、お疲れさまです。それができてしまうくまさん、若いっ!!!
papricaさん、こんにちは。
削除こんな記事誰も関心ないでしょ、と思いつつ、単なる自己満足で出したのですが、ぐふふって、嬉しいな~。
本当は大きな鏡の位置をずらせば恐らく解決したのだと思うのですが、これは掛けるのが相ー当ー大変だったのと、やっぱり鏡はここがいいなあという事で。
11時間ぶっ通しの前が6時間強しか夜の休息がなくて、その前が朝から夜中まで(ちょこっと休憩入れたけど8時から23時)だったので、流石に疲れましたー。
朝7時開始って、開業医はそんなに早くから開けるのですか?患者にとっては有り難いですけど。
返信削除ちょっとびっくりしましたよ。
はとぽっぽ時計さん、こんにちは。
削除仕事の前に採血とかに寄れるように、週2日だけ7時始業にしているんです。そこは大人気枠で、すぐに予約で一杯になってしまいます。