真ん中のパンをエプロンにのせている子が、本に作り方が載っていたもので、それをまず作って、そこから家族を作った。
本当はガラス瓶を入れて作るところ、フィルムケースで小さく作ったのだけれど、フィルムケースは軽いのでバランスが悪く、しょっちゅう倒れ、あちこち欠けている(それで、祖母はコースターに接着して飾っていた)。
祖父は背の高い人で、明治生まれなのに、腰が曲がってもまだ180cm以上あったと思う。そして祖父母の趣味は写真撮影だった。
お金なんてないから、紙粘土以外は、あるもので何とか作ってあるの。手前のお花と小人も姉作で、半紙に絵の具で着色して色紙を作って、それを切って作ってある。
一つずつ出して写真を撮ればよかったなー。また次回。
皮が硬いので切りにくいのに、夫に切って貰うとこの通り。
* * * * *
と読んでしまった私は、余程魚に飢えているのか。青色だけ目に入り、黄色い嘴すら見えていなかった。
* * * * *
こぐま達は、あちこちからお小遣いを頂いた。
それでお金のやり繰りを一所懸命考えて、大事に買い物をしていた。主に100円ショップで。
最近はクールぶって黒しか着ないけれど、中身はやっぱりまだ可愛い物好きなのね。ちょっとほっとしたよ。
水鉄砲があるわ。ぷぷ。
二人とも、食器や調理器具を買っていたのに、びっくり。そんなものが欲しかったのかー。
そして、山のように買い込んだはいいが、トランクに入らず別荷物になっていた。仕方がないので、私がトランクにぴちっと詰め直したら、あーら不思議、全部入ったわ。詰めてから、しまった!ビフォー写真を撮ればよかった!と思ったけれど、後の祭り。
おまけ。妹こぐまが100円ショップで買ってきたスライムぼうず。ぐふぐふ笑いながら出してきて見せてくれたのだけれど、飛行機の気圧の変化に耐えられなかったのか、荷物の中で大惨事になって絶命。次は未開封で持って帰って来ようね。
兄こぐまくん、この間の写真で大きくなって大人のようと思っていたけど、ネコのお皿選んでいるの可愛いですね。
返信削除ネコのお皿そのものも可愛い。おやつのお皿にするのかな?
ハトポッポ時計さん、こんにちは。
削除そう、大人と子どもがまだ混在しています♪
犬のお皿はいつも一緒に散歩に行く飼い主さんへのお土産で、猫のお皿は自分用だと思いますが、飾ってあるだけなのかな?使っているのはまだ見ていません。
わぁ!子供ちゃんたち、沢山買ったね!
返信削除100円ショップは、沢山買ってしまうよね。
クマさんが作った粘土の6人家族、よく出来ているね!
mさん、こんにちは。
削除子ども達は「お小遣いで好きな物を買う」という経験が余りないので、100円ショップでの爆買いが凄ーく嬉しかったみたいです。
この紙粘土人形、すごくいい。大事に飾っておきたくなる気持ち、よくわかります。
返信削除梨の木さん、こんにちは。
削除うふふ、有難うございます♪
祖父母も凄く気に入ってくれて、この人形を庭のあちこちに置いて撮影したりしていました。
限られたお小遣いを使って選んだものの殆どが「キッチン用品」の兄こぐまくん!!いやぁ、コレには感心しました!自分が台所に立つときに、こんなものがあったら便利だなって思って買ったんでしょうね♡ 成長を感じました!
返信削除くまさんが6年生のときに作った紙粘土人形、めちゃくちゃ愛らしいですね!!窓際や本棚にそのまま並べてあげたくなります。くまさんたちはみんなとても手先が器用だったんですね♪
妹こぐまちゃんのスライムー!これはこれは、笑っちゃう!ずーっと遊んでいたくなるけれど、、、気圧にはたえられないよね。笑
papricaさん、こんにちは。
削除ね、ね、こぐま達には驚かされましたー。でも、運ぶ事は考えていなかったって。ふふ。
私達は、なかなか既製品を買って貰えなかったので自分達で何とか作ってしまおうとか、凄く器用ないとこが会う度に素敵な手作りのプレゼントをくれたし、競争のように作っていた部分もあります。