2023/11/24

コーディネイトを考えて服を買う


バーゲン巡りをしている時、ただ好みの物を選んでいると、前のバーゲンで買った内容を忘れて似たようなのを買ってしまったり、色がバラバラで、いざ着ようと思ったら合わせる相手がなかったりする。
多分これは、バーゲン特有の問題。一期一会でどんどん売り切れていくという焦りがあって熟考できないし、一度に複数を買ったりするから、把握しきれなくなってしまう。シーズン最終のバーゲンで買うと、翌年まで着られずにしまっておくので買った事を忘れたり。しかも売れ残ってバーゲンになっているのは、定番から外れたものが多い。

ネットなら買う時にスクリーンショットを撮っておくと、着こなしの参考にもなるし、それらを集めておくと、何が足りないのか、次に探すべきものがよく判る




こういう感じで、持っているものや検討中の候補をざっとでいいので並べてみると一目瞭然で、買おうかなと思っているものが他の上下と合うかどうか、着回しできそうか、などを想像するのがとても容易になる。

最初はただファイルに集めていたのだけれど、並び替えが不便。
ふと思いついてパワーポイントに貼り付けてみたら、写真を自由に動かせて、これはいい。ページごとに半袖、長袖、スカート、ズボン・・・と仲間同士集めれば足りないものが一目瞭然。
自分のワードローブでこういうのを作って買い物に持って行けば、売り場でも決めやすくなると思う。

着ていく服を考える時にも「これとこれなら合いそう」というのが、ぱっと判るし、バッグや靴も考えやすい。実際に写真を動かして、ぐちゃぐちゃに並べ替えても、最後に保存しなければいいんだもの。

本当は、実際に合わせて着てみて、コーディネイト写真を撮って「この組み合わせがいい」というのを残しておくと、出掛ける直前にあれこれ着て迷ったり、後で写真を見て「しまった!」と思う事がなくなるので一番いいのだけれど、まあそれは余裕のある時に。




持っていない服や、自分が着ないであろう色の服でも、「お、こんな色を合わせられるのか!」とか「これ素敵!」という写真を見かけたら、それも集めておく。
自分で色合わせをするのって難しくて、つい同系色とか、相手を暗色にするとか、無難なところでお茶を濁してしまうので。




色数が多くてもまとまるやり方とか、柄物と柄物の組み合わせとか、自分では思いつかないような差し色の使い方とか、凄く勉強になる。

それにこういう写真って、眺めているだけでも楽しくて、作業が全然苦にならないの♪
プロが考えて撮影した素敵な着こなし写真なのに、売り切れてしまったらもう消えてしまうので、「お!」と思ったものはどんどん保存しておくのがお薦めです。




6 件のコメント:

  1. ふ、ふ、ふ、本当にくまさんはセンス良いですー久しぶりにケンゾウのファッションショーは如何❓
    私はピンクのシャツに緑のガラパン、赤のスニカー、モスの薄手の羽織物のスタイルが気に入りました。モスの羽織物がいい仕事していますね。海外旅行に行ったら着れるかな⁉️きゃ、は、は。
    ファッションは楽しい💕

    返信削除
    返信
    1. cocoさん、こんにちは。
      そう、これ!このピンクというのが、私は絶対に思い至らないなあと。柄パンの朱とモスグリーンを靴と上着で合わせているお陰なのか、柄の中の紫がピンクと同系色だからなのか、「これで合うんだ!」というのが本当にびっくりでした。
      海外旅行と仰らず、日本の光景をもっとカラフルにしましょうよ♪ (今年の帰国で、地下鉄の中で思わず色数を数えてしまいました・・・)

      削除
  2. わたしは2枚目の左下、オレンジの背景のが好きです。あと、上の段のブルーのタイツ!昔だったら雑誌を切り抜いてスクラップブックにするところだけど、自分が買ったものドンピシャの画像を取っておけるようになって、便利になりましたね。

    返信削除
    返信
    1. melisandさん、こんにちは。
      実はどちらも持っていないのですが、「そうくるか!」という色合わせで凄く感心したので、保存、保存。そう、スクラップブックの感覚ですね。

      削除
  3. こんにちは〜。リンクから飛んで来ました!私もこういうカラフルな組み合わせに惹かれます。自由な色の組み合わせでお洒落に着こなせる人を見ると憧れます。また遊びに来ますね。コメントありがとうございます!これからもよろしくお願いします

    返信削除
    返信
    1. chihoさん、改めまして、はじめまして!
      いつも楽しく拝読しております。ご丁寧に有難うございます。こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。

      削除

「コメントの投稿者として表示するID:」のところは、「名前/URL」を選択して、ハンドルネームを入力してください。URLはお持ちでなければ空欄のままでも大丈夫です。
「匿名」を選ぶと、ハンドルネームの入力はできず、「匿名」と表示されます。「匿名」の方には基本的にお返事しません。