2025/09/29

窓拭き動画


窓拭きの事は既に何度も記事にしていますが、今回は動画を撮ってみました。



只管、延々と、窓拭き。

いつか自分でできなくなって、プロに依頼するようになったら、プロの仕事っぷりを動画に撮ってみたい。きっと、凄いスピードなんだろうな。

* * * * *


兄こぐまがガレージに自転車を置くようになったので、天井に明るい電灯を取り付け
た。
動きセンサー付きなので、暗闇の中でスイッチを探さなくてもいいし、自動的に消灯する。まだ場所を変えるかも知れないので、仮付けで、コードも適当に。

兄こぐまが居ない時にやっておいたら、帰って来て「わあ!」と驚いて、凄く喜んでくれて、よくやった、私。




4 件のコメント:

  1. くまさん、こんばんは。
    バンダナが素敵ですね(^^♪
    スタイルも抜群で、格好良いなと思いました。
    途中、くまさんが落ちないか、ヒヤヒヤとしました。

    私も窓ふき、もう少し真剣にしたいと思いました。
    掃除すると心もスッキリするな、と個人的に思っています。

    返信削除
    返信
    1. はちみつレモンさん、こんにちは。
      ここは2階なのでそんなに緊張しませんが、4、5階は結構怖いです。
      バンダナ、便利で手放せません。ふふ。

      削除
  2. こんにちは。
    手順が論理的に組み上げられていて、さすがだな、と思いました。
    それにしても、窓の外側にブラインドがあるのですね。
    これは、要するに、雨戸としての機能のため?
    外だと羽根や羽根を吊しているワイヤーが汚れやすいでしょうから、お掃除、本当に大変だろうな、と思いました。
    それはそうと、窓枠、外側が金属の赤で内側が木製なのですね。
    すごくステキです。

    返信削除
    返信
    1. みかさん、こんにちは。
      はい、雨戸みたいに使います。夏は遮熱にもなるし、角度を変えると涼風が入って来たり、色々便利です。が、勿論汚れます・・・。でもまあ、その分窓の汚れは防がれるので。
      窓だけは、どうしてもこれがいい!と、希望を貫いた、お気に入りです。

      削除

「コメントの投稿者として表示するID:」のところは、Google IDをお持ちでなければ「名前/URL」を選択して、ハンドルネームを入力してください。
「匿名」を選ぶと、ハンドルネームの入力はできず、「匿名」と表示されます。「匿名」の方には基本的にお返事しません。