2024/05/11

七転び八起きで行きたい


何とか食べていけていると思っていたのは錯覚だったのか、と頭を抱え、しんどい決断も色々としなくてはならない感じ。
スタッフの言葉に勝手に傷ついたり。経営者としてお金のやりくりが回らないというのは「情けない」「恥ずかしい」という気持ちが私の中で凄く強くて、朝起きる度に「そう言えば」と思い出しては、がっくり落ち込む。
税理士さんやアドバイザーに「もう大丈夫」と言われて安心したのが早過ぎた。自分の感覚では「まだまだ」だったのに、人間って信じたい事の方に安易に流れるんだな。恨み言を言いたい気持ちもちらりとはあるけれど、結局は自分の計算が甘かったという事で、自分の責任。
投げ出す訳にはいかず、他の解決策もないし、踏ん張るしかない。

でも、今迄何度私が意を決してお願いしても、にべもなく断ってきた夫が、今度は色々と協力してくれると言う。今迄システム改善しようと思っても、変化を嫌うスタッフからすぐ反対されるし、私独りでは難しかったのだけれど、ボスじゃない夫が間に立って上手く仲介してくれれば、何とかなるかも。
そもそも最近は、夫が色々と相談に乗ってくれるようになって、私も話す事で頭の中を整理できるし、別の観点からの意見で目から鱗が落ちたりするので、とても有難い。




物置から白衣を引っ張り出してきて、マインツで開催されているドイツ医師会年次総会に合わせての抗議運動にも参加してきた。
平日の午前に医院を閉めてまでというのは大変だったのだけれど、ラウターバッハ連邦保険大臣が来るのに合わせて。




当番医も入れまくっている。
この日の当番医弁当は、スーパーで企画物のBio生椎茸がセールになっていたので、椎茸・牛挽き肉と豆腐のそぼろ・葱を玉子とじに。家族の分は丼にしたけれど、私はご飯の代わりにサラダ。




妹こぐまが学校の授業作ってきた顔。のびのびしていて、
凄く気に入った。

人生、楽あれば苦あり。だけれど、七転び八起きで行きたい。
負けるもんか。





12 件のコメント:

  1. これまで歯を食いしばって頑張り、数多の困難を乗り越え、沢山の人々を救って来られた方が、本当に困り果ててしまった時には、必ず誰かが救いの手を差し伸べてくれるはずだと思います。くまさんが再び奥歯を噛み割ってしまうほどのストレスに襲われませんように、心から祈ります。神よ仏よ、お連れあい様よ、どうか、くまさんを助けたまえ!

    返信削除
    返信
    1. 有難うございますー。うるうる。

      削除
  2. 旦那さま、頼もしいですね。
    協力してくれるなんて、心強いね!良かった!
    白い白衣姿、素敵です!ガラス越しも素敵だなぁ。
    妹こぐまちゃんの作品、顔!直ぐに顔だなぁと思ったよ!
    お猿さんにも見えて楽しい!ブラヴォー!

    返信削除
    返信
    1. mさん、こんにちは。
      セルフィーが下手なので、ガラスを鏡にして撮りましたー。

      削除
  3. ひかり11/5/24 09:44

    こぐまちゃんの作品、気持ちいいですねー 素敵。
    旦那様がそんな風になるなんて…(うる)
    苦しいことには変わりないかもしれないけれど、
    傍にいてくれる人の存在って、本当にありがたいですね…
    スタッフとの関係も、わかるな―…
    どうしても困ったら、クラウドファンディングだって
    あるかもだし(永続的ではないけれども)きっと何か
    方法はあるはず!改正の見直しこそやって欲しいけどね。
    ここまで頑張ってきたから、絶対乗り越えられるのだ!

    返信削除
    返信
    1. ひかりさん、こんにちは。
      スタッフなんて結局は自分の利だけ見ていて当然なのだけれど、好調だった時は雇用者被雇用者のそういう関係を忘れていて、久しぶりに突き付けられて、後で泣いてしまいました。私も昔は社長に対して厳しかったりして、色々傷付けたのかなーとちょっと反省。
      でもね、あそこまで行っちゃってた夫がここまで戻って来てくれて、本当に感慨深いです。

      削除
  4. こんにちは
    失礼かもと思いながら、ブログを読んで今は大きくなってしまった息子達に読んだ「おおきなかぶ」を思い出しました。おじいさんが「あまい あまい かぶになれ。おおきな おおきな かぶになれ」今、くま先生が育てている医院がきっとおおきなかぶみたいに、素晴らしいものになりますよ。そしておばあさんや孫や犬達の代わりにご主人様 可愛いお子さん達が手伝ってくれて、とーっても大きな収獲ができますね。
    「うんとこしょ どっこいしょ」です!

    返信削除
    返信
    1. カズさん、こんにちは。
      失礼なんて、とんでもない。
      有難いお言葉から元気を頂きました!

      削除
  5. 三姉妹の母15/5/24 04:38

    人を使う経営者を尊敬しています。そして、報酬払い戻しが突然減額とか、薬の支払いとか、事務の扱いのひどさにびっくりしています。医療のほかに、経営や薬の注意等、いつも本当にお疲れ様です。夫さんと色々話せるの、うれしいですね。くまさんを心から応援しています♪

    返信削除
    返信
    1. 三姉妹の母さん、こんにちは。
      有難うございます!
      つらい時に、こういうお言葉が身にしみて有難いです。

      削除
  6. ポルトスさん(←私は今でもこう呼んでいます♪)、くまさんをしっかり支えてあげてっ! 
    自分の想いをただ聞いてくれるひとがいる、それって大きなサポートです。システム改善も、くまさんではないひとから勧められたら「あぁ、そうだな」って受け入れやすくなるかもしれません。くまさんはボスだけれど、くまさんの親身になってスタッフをサポートする誠実さに対して「甘え」をぶつけてくるスタッフだっているでしょうし。

    家庭医としてのお医者さん業だけをやっていればいいっていうわけにはいかない、それが辛いですよね。私の住む州でも、そういう「雑務や経営」のためにつぶれてしまう家庭医も少なくありません。割に合わないと。

    くまさんは負けなーい!妹こぐまちゃんの粘土の顔見て、笑って!!応援していますっ!

    返信削除
    返信
    1. papricaさん、こんにちは。
      よその国はどうか知らないのですが、ドイツでは家庭医って開業医の中で最低レベルの稼ぎなんです。家庭医と産婦人科医の夫婦で、収入が倍違うとか聞いた事がある位。
      それでも敢えて家庭医を選んだ人達なので、政治家からも「何をしても結局あいつらは患者を見捨てられないから、医療は回る」となめられているんでしょうね。ふう。
      そっか、負けないんだ。私。ひとから言って貰えると、何かそんな気になれます。有難うー!
      ふふ、ポルトスにも頑張って貰わなくちゃ。

      削除

「コメントの投稿者として表示するID:」のところは、Google IDをお持ちでなければ「名前/URL」を選択して、ハンドルネームを入力してください。
「匿名」を選ぶと、ハンドルネームの入力はできず、「匿名」と表示されます。「匿名」の方には基本的にお返事しません。